デンパーク開催中のウインターイルミネーション4週目。
スピニングマスターズにとって2020年の締めくくりであり、いろんなことがありましたが、この日が仕事収めでした。
「いろんなことが…」と、たった今書きましたが、本当にいろいろあり過ぎで、今年の出来事を一言、いや、1つのレポート内で全部を言い表すことなどできるはずもなく、未だに収束しないコロナに苦しめられている状況。
何が悪いとか、誰が…というようなことではありませんが、コロナ感染拡大によって大きな影響を受け大打撃となった業種のベスト3に入るのではないかと思ったほど悲惨な状態でした。
嫌な思い出も多い2020年でしたが、そんな苦しい日常の中だからこそ、人情に触れ、人様の温かみが胸にしみることも多かったと思います。時には誰かの助けとなり、ある時は誰かに助けられる。身近な人でも、遠く距離があった友人からも、暖かい応援をしてもらって何とか今年のラストパフォーマンスを迎えられたのだと、心から感謝している次第です。
そんなラストパフォーマンスのレポートです。
デイライト2回、ナイトショー2回の計4回を4週連続で実施してきました。
コロナ自粛中の作品作りから生まれたセーバースピンパフォーマンスとセーバードラゴンを現場向けにモディファイして、その進化版をこの4週間のために練習と準備をしてきました。
他の演目もコロナ禍となってからのショートバージョンにも慣れて、進行スピードや演目チェンジも復帰直後だったころはぎこちなかった部分も今ではスムーズにできるようになり、まとまりが出てきました。逆にコロナ前の通常パターンのショーが今では出来ないかもしれません。それほど自粛からもう一度立ち上がるための練習には多くの時間を費やしました。
今までの演目とコロナ後に新しく作った演目とつないでいくのも含めて完成までの道のりは真剣に取り組んできました。まだ、完成とは言いきれない状態ですが、私たちの中でも80点ほどには到達していて、スピニングマスターズとしては公開レベルにあると思っています。
セーバードラゴンに関しては3m、5m、7mと迫力ある演技を求めて進化してきました。最近は9mを既に練習中です。笑いのネタも組み込んで、大道芸のオープニングとしては爆発的な効果を発揮してくれています。この日は微風だったので7mドラゴンでの演技を1回目と2回目のショータイムでやりました。小ネタも大人の皆さんには大ウケでした。懐かしかったのでしょう。
セーバースピンパフォーマンスは限られた条件の下でしか披露できない演目。完全なナイトショーでなくてもトワイライトや曇り空、室内でも使用できるように大々的に改良をしたライトセーバー。
このウインターフェスティバルでしか見られないようなスペシャル感のある演目にしようと11月初旬から準備をしていました。新型ライトセーバーと技の構成、そして練習。OK!店長のブログやトモヒロパパのONE-OFFブログでも何度か話題に出てきました。
今年最後のパフォーマンスとなった4回目のナイトショーの中からそのセーバースピンパフォーマンスをノーカットでの動画公開をします。
どんな視覚効果を使ったショーをしていたのか。私たち自身も客席側からはどう見えていたのか?などを、知るために撮影した検証動画なので、1ポイントからの固定カメラで生パフォーマンス状態です。
このセーバースピンパフォーマンスの他にもライティングなど、この期間中のショータイムは本当に特別なものでした。
ケイコママも貴重なナイトショーでの画像をより多く残しておこうと沢山撮影してくれましたが、本当にナイトショーでのLEDディアボロやセーバースピンパフォーマンスのナイスショットをとることはかなり難易度が高め。
そんな時に毎年ナイトショーの写真を撮影して送ってくれる強い味方が登場!!動画の後半の写真の殆どはMATSUDA氏が撮影してくれたショットです。ラストパフォーマンスの写真も合わせてご覧ください。
さて、その他の演目も文字より、画像でご覧くださった方が伝わるものがあると思います。
コロナ禍の大道芸となってから大幅にショートカットされたブラックビームコンタクトジャグリング。時間にゆとりがある時にはマルチコンタクトも登場しますが、基本的にたった20~30秒だけ。
こうした特殊条件でなければ披露するチャンスが少ないセーバースピンパフォーマンス。よってご覧になれるのも「見れたらラッキー!」というスピニングマスターズの完全オリジナルのパフォーマンスです。
使用するアイテム、演ずるOK!ヒロヤ、効果音や照明を担当する裏方、まさにスピニングマスターズならではのチームプレイでお届けするショータイム!
次回お披露目できるのはいつになるか?
今年は自粛中に作り変えた新しいフラッシュデビルスティック。このアイテムは更に進化していく予定。
ディアボロサンダーのLEDも定番です。かなりスピーディーに動いているのでディアボロなどが停止したタイミングの写真なら狙いやすいのですが、MATSUDA氏は高速回転中のディアボロを捉えます。さすが!!
今は大道芸でファイヤーショーを目の前で見る機会も随分少なくなっていると思います。更にコロナでこういうショーも希少な存在になってしまっているのかも知れません。
エンディング、今年最後のパフォーマンスなので、2020年のエンディングでもあります。MATSUDA氏が捉えたOK!ヒロヤのエンディングでの真剣勝負の表情。面白いことや、一瞬のために作るオリジナルのアイテム、サラリとやっている技など大道芸の中にはいろんな要素が含まれていますが、心の内側ではいつだって必死にやっているのです。あっという間の30分全力投球が終わり、ホッとした瞬間がこの後にやってきます。
大人も子供も、お年寄りも、皆さんが一緒に楽しんでもらえる時間を作るのが私たちの仕事だと思ってここまでやってきましたが、いきなりコロナ状況となり、自分たちが置かれた状況の中で、もう一度、そういう大切なものを思い出せる機会があったのも事実ですし、そういう苦境の中でもがいていたおかげで生まれてきた演目や小ネタもありました。
私たちはコロナ状況を一概に恨んだり、憎んだりはしていません。常に与えられた状況下でベストを尽くすだけ。
そうやって前に進んできて、この日がありました。数え切れないほどの子供たちから声をかけてもらったり、記念写真を撮ったりとソーシャルキープの中でも十分に心が通うコミュニケーションもできました。
来年に繋がるパワーは十分にもらいました。2021年がどんな年になるのか想像もできませんが、元気でいれば良いこともいっぱいあると思います。健康第一でまた来年お会いしましょう!!
4週連続で実施させていただきましたデンパーク ウインターイルミネーションの中で2組の先輩たち吉田さん家の大道芸のみなさん、パクパクりゅうじ先輩と3組で代わる代わる一緒にやってきたすべての大道芸パフォーマンスをご覧いただき、応援いただいた皆様に心から感謝を申し上げます。
私たちスピニングマスターズは来年も全力でいきます!!また!元気で会えますように!誠にありがとうございました!!
良い年をお迎えください。
2021年1月2日 安城デンパーク 新年パフォーマンス
2021年1月3日 道の駅 池田温泉 新年パフォーマンス
2021年1月4日 三重県松坂市 アピタ松阪三雲店 新春イベント出演
1件のコメント
おめでとうございます! | OK!店長のブログ · 2021年1月2日 1:46 AM
[…] >> 2020.12.27 今年2020年ラストパフォーマンス!! […]
現在コメントは受け付けていません。