OK!店長のディアボロ認定レベル1のトリック解説です。
レベル 1-1
・ローリングスタート(5秒)
↓ mp4動画で技の紹介 ↓
技の説明 ローリングスタート動画 (再生2分) ↑
1)ベアリングタイプのディアボロを使います。OK!ストアで取り扱っているディアボロの場合、カップの中に装着されているプラスティックのワッシャーの黒と白のうち、白のワッシャーが正面に向くようにディアボロを 糸に のせます。
2)自分の正面でスティックの高さを揃えて両手に1本ずつ持ちます。
3)スティックは棒の 真ん中あたりを 人差し指と親指がくるように軽く にぎりります。グリップの前の方を持ちスティックを短く持てば手が疲れにくくなります。
4)両足を肩幅くらいに開き、ディアボロを右足の外側に置きます。
5)ディアボロに回転を与えるように、ゆっくりころがして 左足を通り過ぎたところで空中に持ちあげます。
6)上手く回転をつけて 空中に持ちあげたら自分の正面で、右手だけを小刻みに上下させて動かします。コツは太鼓をたたいているようにリズミカルに上下に動かし糸の中でディアボロがはずむくらいが丁度良いです。
7)右手を上下させながら、両手の間隔をせまくした方がディアボロが安定して回ってくれます。安定して5秒間維持できればOK!
これで基本的な回し方、ローリングスタートが完成です!つづいて・・・
ディアボロがかたむいた時の修正方法です。
1)自分から見てディアボロが前方にかたむきだしたら、右手のスティックを動かしながら自分の方へ引きます。
2)逆に、自分から見てディアボロが手前にかたむきだしたら、右手のスティックを動かしながら前方へ つき出すとディアボロが水平に回り続け、ここから様々なトリックにチャレンジすることができます。
ディアボロがひねってカップの向きが変わってしまう場合の対処は、いろいろ方法はありますが、最初はディアボロの向きに合わせて、自分が正面に移動しながら、常にディアボロが自分の真正面に来るように回してください。
レベル 1-2
・スロー アンド キャッチ (合計3回)
↓ mp4動画で技の紹介 ↓
技の説明 スローアンドキャッチ動画(再生1分9秒) ↑
1)ローリングスタートでディアボロに回転を しっかりつけたら、自分の体の正面でスティックを閉じて、素早く左右に広げるように開くことでディアボロをまっすぐ飛ばすことができます。
2)ディアボロをまっすぐ飛ばせたら、右のスティックを高くしてディアボロをキャッチ。
3)自分の目線よりも低い位置ではキャッチがしにくく、高い位置へディアボロを迎えにいくのがコツ。
4)ストリングスの中にディアボロをキャッチできたら左右のスティックを閉じディアボロを安定させます。
5)自分の頭の高さまで投げ上げて、3回キャッチできたらOK!!
レベル 1-3
・ウォーターフォール (1回)
↓ mp4動画で技の紹介 ↓
技の説明 ウォーターフォール動画(再生1分27秒) ↑
1)ディアボロに、しっかり回転をつけた後、体を90度、左の方へ向けます。
2)右手のスティックの向きを180度変えて、左手のスティックと向かい合うようにします。
3)左スティックの上から糸をかけて、続いて ディアボロの下をくぐらせたら正面を向きます。
4)正面を向いたら両手の高さを揃えてスティックの間隔を閉じます。
5)スローアンドキャッチで練習したように スティックを左右に開き、ディアボロを跳ね上げると、左手のスティックを一回転して戻ります。これでウォーターフォールが完成!!
3つの技が達成できたらレベル1クリア!!