新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!!
年末年始の数日を自宅の掃除や2020年を頑張ってくれた道具たちのメンテナンスをして、元旦だけは実家でのんびりと過ごしました。
元祖、スピニングマスターズメンバー全員元気に勢ぞろい!!毎年お参りする神社へ初詣に出かけました。
スピニングマスターズのパフォーマンス活動は1月2日からスタート。
さて、昨年のラストパフォーマンスで披露させて頂きましたセーバースピンパフォーマンスもスピニングマスターズのイベントレポートのページでは動画も公開されています。ご覧になりましたか?
>> 2020.12.27 今年2020年ラストパフォーマンス!!
そして、ぼくの前ブログにも、それ以前の動画公開も・・・
>> 2月から導入したNewアイテムが凄かった! 2020年12月12日
2021年の目標のひとつにはセーバースピンパフォーマンスとセーバードラゴンの進化というテーマもあります。この部分をもっと伸ばしていけたらという気持ちです。
12月のナイトショーを実施するにあたっては、だいぶ前から準備をしていて特にライトセーバーの仕込みや改造にはとても時間がかかりました。
ナイトショーでご覧いただく観客の皆さんにとってはわずか2~3分の「一瞬の出来事」のはずですが、準備をしてきたスピニングのメンバー全員にとっては長い時間を必要としてきて、前回のブログにも書きましたように、使うアイテムを開発する側、それを使う側、そして構成を決め練習でやり込んで、改良を重ねてやっとお客さんの目の前に出てこられて、そこで2~3分という、準備時間と披露時間とのバランスがかなり違う、とても大変な演目でした。
ぼくらのショーの中にはあっと言う間に完成したネタや、ろくに練習もしないでできてしまった偶発的な演目もありますが、完成&披露までに長い道のりがあった演目も少なくはありません。
特に最近導入しているライトエフェクトのセーバーはとても見栄えが良くリアリティがあり、その部分をアピールできるような技のルーティンなどもまだまだ改良できると思っていますが、年末は本当に忙しくて、製作 → 練習 → 改良 → 製作 → 練習 → 改良の繰り返しで、やっとの思いで昨年末のラストパフォーマンスに間に合ってくれたというのが本音です。
ライトセーバーの製作、改良などはスピニングマスターズのエンジニア部門でやっていますが、ウチのエンジニアの要望が強くて、ついに中国の工場とも直接やり取りをして商品開発やテスト&インプレッションなど、業務面でも提携し非常に強い関わりとなっているようです。
今年の目標はいろいろありますが、まずは年をまたいで進行中のセーバー関係のショーの進化、ここから始めます。
時々、ことあるごとに書いていますが、「人を楽しませる」ということは簡単なことではなく、何でもホイホイと新しい技やネタが出てくるものではありません。悩んで、苦労してやっと人前に持ってこられた、そしてボツになった!ということだってあります。
幸運にもセーバースピンパフォーマンスやセーバードラゴンは大好評となり、順調なスタートができました。今年は、もっと進化していくようにいろいろ考えたいなと思っています。
目の前にある目標を書きましたが、いろんなフェスティバルにも参加したり、活動面でも沢山の目標を持っていますので、どこまで達成できるかはわかりませんが、どんどん前へ前へとチャレンジしていくつもりです。
2021年もよろしくお願いします!!!